空港ラウンジを使いたい
空港ラウンジには大きく分けて2種類あります。
空港ラウンジには大きく分けて2種類あります。それは、出国前エリアにあるいわゆる「カードラウンジ」と、出国後エリアにある「航空会社ラウンジ」です。「カードラウンジ」は、成田空港の「IASS EXECUTIVE LOUNGE」のように、主に年会費でおおむね1万円前後以上のゴールドカード保有者に無料で提供されるラウンジで、「航空会社ラウンジ」は、ビジネスクラス以上の搭乗者に提供されるラウンジです。むろんラウンジの設備、調度は「航空会社ラウンジ」の方が上級で、空港、航空会社によって差はありますが、簡単な食事からアルコール含む飲料、シャワーなども提供されるのが基本です。
海外旅行では「航空会社ラウンジ」が利用価値大
やはり、利用価値が高く、「特別感」もあるのは「航空会社ラウンジ」です。空港に着いたら、それが一人旅の場合などであればなおのこと、時間を持て余してしまうと思います。離陸までの時間をパソコンなどをして、有効に活用したい人もいると思います。もちろん搭乗ゲート前の待合室でパソコンをすることも可能ではありますが、「航空会社ラウンジ」でやれば、集中の度合いが変わるというものです。アルコール類もあるので、飲みすぎないように気をつけなければいけませんが(笑)。
ビジネスクラスに乗らずに「航空会社ラウンジ」を使うために必要なカードは?
ビジネスクラスの高い航空券を買わずに「航空会社ラウンジ」を使うために必要なカード、それは、プライオリティ・パスです。プライオリティ・パスについての詳しい説明は、当サイトのこちらのページで行っておりますので詳細は省きますが、クレジットカードの特典として、無料でプライオリティ・パスを付帯しているのは、以下のクレジットカードです。
プライオリティ・パスを特典として付帯しているクレジットカード
クレジットカード名 | 年会費(税込) |
10,800円 | |
MUFGゴールド・アメリカン・エキスプレス | 21,600円 |
セゾン・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス | 21,600円 |
SBIプラチナカード | 32,400円 |
三井住友VISAプラチナカード | 54,000円 |
年会費がもっとも安いのは楽天プレミアムカードで、わたしも
楽天プレミアムカードでプライオリティ・パスを入手しています。2年間使い放題のプライオリティ・パスが支給されますから、年に数回海外旅行に行かれる方であれば、十分すぎるぐらいに元はとれると思います。ただし、同伴者の方は1人1回利用当たり27米ドル(約2,700円)かかりますからご注意ください。最後に、プライオリティ・パスを使用できる日本国内の空港ラウンジの表をつけておきますからご参考に。
プライオリティ・パスを使用できる日本国内の空港ラウンジ(※出国後に限定)
空港名 | ラウンジ名 |
成田国際空港第1ターミナル |
UNITED CLUB(ユナイテッド航空) |
関西国際空港(関空) | KAL BUSINESS CLASS LOUNGE(大韓航空) |
中部国際空港(セントレア) |
STAR ALLIANCE LOUNGE(スターアライアンス系) |
福岡国際空港 | KAL LOUNGE(大韓航空) |
KAL BUSINESS CLASS LOUNGE
(成田空港第1ターミナル)
プライオリティ・パスを最も安く手に入れるにはこれ!
クレジットカード | 発行スピード | 海外キャッシングにおける特徴 |
---|---|---|
|
約2週間 |
●金利は年18.0%
●海外ATM手数料は「1万円以下108円、1万円超216円」
●海外キャッシングはデフォルトが「リボ払い」となっているので要注意。 「リボ払い」解除はオンラインから可能で、方法はこちらから。この解除により、他のクレジットカードと同じように、電話連絡による一括返済も可能になります!
※年会費10,800円だが、プライオリティ・パスの付帯により、年数回以上海外に行く人には十分に元がとれるカード。
※楽天プレミアムカードの詳しい説明はここ! |